2014年春のスギ花粉飛散予想

   2013年の夏は、平年に比べ降水量が多く日照時間が短かったため、スギ雄花の
 生育に適さない気候になりました。また、実際にスギ雄花の着花状況を調査した
 ところ、着花量は昨年よりも少ない結果でした。

 2014年春の県内のスギ花粉総飛散数は、2,000〜5,000個/cm2予想され、過去
 10年間の
総飛散数と比べると、例年並みか例年よりもやや少なくなると予想され
 ます。

 地域別の総飛散数は、最上地域と庄内地域が2,000〜3,000個/cm2、村山地域が
 3,000〜4,000/cm2、置賜地域が4,0005,000/cm2と予想されます。最上地域
 では前年並み、村山・置賜・庄内地域では前年より少なくなるでしょう。また、
 過去10年間の総飛散数と比べると、来年のスギ花粉総飛散数は、置賜地域では例年
 並み、村山・最上・庄内地域では例年より少なくなりそうです。


 表 県内4地点の花粉飛散数         (単位:個/cm2)

地域 (観測地点) 来春(2014年)の
予想総飛散数
今春(2013年)の
総飛散数
過去10年間の
総飛散数平均値
村山 (山形市) 3,000〜4,000 5,680 4,289
最上 (新庄市) 2,000〜3,000 2,725 3,231
置賜 (米沢市) 4,000〜5,000 5,379 4,230
庄内 (三川町) 2,000〜3,000 3,200 4,350


 ※ 詳しくは、平成25年12月発行の衛研ニュース170を ご覧ください。


生活企画部のTOPに戻る